NPO法人 バイオクリマ研究会
第20回 研究セミナー (2016年12月03日 開催、於:GEホール)
11:00 ~ 11:05 開会あいさつ 稲葉 裕(理事長、順天堂大学 名誉教授)
11:05 ~ 12:30 健康気象アドバイザー活用セミナー「健康気象アドバイザーの知識をどのように活かしてますか!? 」
司会:平沼 茂(事務局)
健康気象アドバイザーの知識をどのように活かしてゆくか!?
事例トークを参考にしながら、市井の暮らしへの積極的活用、
ひいては社会的にも個人的にもメリットを生み出す方法などについて、
参加者全員で意見交換しましょう!
事例トーク① 厚木富美子 (第7期 健康気象アドバイザー (株)気象サービス )
事例トーク② 宮本恵子 (第4期 健康気象アドバイザー (株)よどや )
事例トーク③ 本田寛人 (第9期 健康気象アドバイザー 公立豊岡病院日高医療センター)
事例トーク④ 岡田みはる (第6期 健康気象アドバイザー (一社)日本気象予報士会 東京支部 )
12:30 ~ 13:30 昼休み
◆ 口演セミナー テーマ「 体温調節と生体反応 ~ バイオクリマのこれまでとこれから 」 司会 平沼 茂(事務局)
13:30~14:10 1.「暑さ・寒さに身体はどう反応するのか?」野本 茂樹(理事、東京都健康長寿医療センター研究所)
14:10~14:50 2.「体温調節行動の観点から見る住生活」松原 斎樹(理事、京都府立大学 教授)
(休憩)
15:00~15:40 3.「温熱環境測定の変遷と将来性」重田 祥範(理事、公立鳥取環境大学 講師)
15:40~16:20 4.「IoT時代のバイオクリマ的研究」宮下 良治(理事、いであ株式会社)
(休憩)
16:25~16:55 総合討論 「 バイオクリマのこれから 」
ファシリテーターに稲葉裕(理事長)を据え、講演者に討論を戴きます。
16:55~17:00 閉会あいさつ 沓澤 龍彦( 理事、(株)SKM 代表取締役)
17:15~19:00 懇親会(事前予約制、同会場)